大切な家族を守る はじめの一歩に
災害はある日突然やってきます。
いざという時、あなたの家族を守るためには、普段の備えと心構えが大切です。
ペットの準備と安全確保は、飼い主が責任を持って行いましょう。
いざという時、あなたの家族を守るためには、普段の備えと心構えが大切です。
ペットの準備と安全確保は、飼い主が責任を持って行いましょう。
日頃の備え
住環境の対策
ペットの住環境が安全に保たれるか確認しましょう。
- 大型家具や家電の固定
- ペットのベッドやケージ周囲の整理整頓
- 丈夫なケージやキャリーに自由に入れるよう設置
地域の情報収集
お住いの周辺環境に合った防災計画をたてましょう。
- 行政から発行されているハザードマップの入手
- 避難場所の把握とペット受け入れについて
- ペットを連れての避難経路や所要時間
- 地域の避難訓練にペットと参加
家族や友人との連携
災害発生時に、ペットのそばに誰がいるかわかりません。
- 緊急時の安全確認や集合場所
- 近隣の友人による安全確認や一時保護
- 避難所以外にペットの預かり先を確保
ペットの準備
迷子対策
災害時は、ペットの行方不明が多発します。室内の子がパニックで屋外へ飛び出したり、首輪が緩く抜けてしまうこともあります。
- 首輪、迷子札、鑑札、マイクロチップ、小動物は足環耳票などの装着
※マイクロチップは皮下に埋め込むため、脱落などなくペットの情報が半永久的に識別でき推奨されています。装着は動物病院でご相談ください。 - ペット情報を記録
- 迷子時の連絡先を確認
迷子になった場合は、役所・保健所(愛護センター)・警察へ全て連絡し、必要な情報を伝えましょう。
しつけと健康管理
災害発生時、人もペットも普段と違う環境で過ごすことは、大変なストレスです。普段からのしつけでルールの守れるペットなら、周囲に迷惑をかけることが少なく、飼い主もペット自身も落ち着いて過ごすことができます。
- 「オイデ」「マテ」など基本的なしつけ
- 無駄吠えや噛み癖をなくす
- キャリーバッグやケージに慣らす
- 他人や動物を怖がらせない
- 決められた場所での排泄
- 予防接種やノミなどの駆除
避難準備リスト
ペットの避難用品
両手が空くリュックに避難グッズ(6〜8kg)を入れて準備しましょう。
支援物資などが供給されるまで、3〜5日分を目安にしましょう。
使うときに電池残量や消費期限切れにならないよう、定期的に使用消費して、新しいものをストックしましょう。
- フード・水と食器
- 薬や療養食
- 首輪・リードの予備
- ペットと飼い主の情報(記録や写真)
- 排泄処理用具(ペットシーツや猫砂)
- タオル・ブラシ類
- キャリーバッグやケージ
- ガムテープ(補修や工作用)
避難所へ行けない場合の備えとして在宅避難を想定した備蓄もしましょう